在校生練習(2回目)

2024/03/08

昨日に続いて、1年生から5年生の在校生練習を行いました。
司会の2人の言葉に合わせて、入場から退場までの流れを通して行い、決まり事などの必要な場面を確認しました。2回目ということで、子どもたちの座り方や動きも昨日より上達していて、呼びかけや歌はとても上手でした。
来週は、全体練習を3回と総練習1回を予定しています。19日の当日は、全校児童の思いが一つとなるステキな式となるよう願っています。

卒業式の練習

2024/03/07

1限目、1年生から5年生が卒業式の練習を行いました。
これまで、それぞれの学年で式の練習を行ってきましたが、今日は初めて体育館に4つの学年が集まって、座り方や立ち方、歌や呼びかけの練習を行いました。
午後は5・6年生が練習を行いました。
司会の子どもたちの言葉で式全体の流れを確認しながら、6年生は卒業証書のもらい方や一人一人の言葉の練習も行いました。
12日(火)からは全体練習を予定していて、流れの中で、一つ一つの中身をレベルアップしていきます。卒業式の練習を通して、子どもたちの絆がさらに強くなっていくことを願っています。

理科(5年生)

2024/03/06

5年生の2限目は理科の授業でした。
今日は「電磁石の極の性質」という単元で、鉄心にコイルを巻いて電流を流すと磁石のはたらきを持つことや電流の流れの向きを変えると電磁石の極が変わることなどの学習でした。子どもたちは学習セットを用いて、電磁石の性質を一つ一つ確かめながら理解していきました。実験をしている時の子どもたちの目は輝いていて、学習内容に対する興味関心が高まっていることが、その集中力から分かりました。また、実験が上手くできない友だちを見つけるとすぐに誰かが助けに行くなど、思いやりの気持ちをこの授業では見つけることができました。
本校は高学年で教科担任制を実施していますので、5・6年生の理科は6年生の担任が、体育は5年生の担任が授業を行っています。

遊ぼう会(3年生)

2024/03/05

今日は、3年生の「遊ぼう会」の日でした。
雨の日であったために外遊びができないことが功を奏したのか、全員が会場の視聴覚室に集まりました。今日の遊びは「何でもバスケット」という椅子取りゲームで、中央に立つ子が言う言葉「例=黒い服を着ている人」に該当する子が座っている場所から離れて、別の場所に移るという内容でした。例で示したような言葉もありましたが「今日の朝、ゲームをした人」や「今日、鼻をかんだ人」など、子どもでしか出てこないような言葉があって、とても微笑ましかったです。

式場設営(5年生)

2024/03/04

5年生が体育館で卒業式の式場設営を行いました。
これまで5年生は、委員会や運動会の係などの仕事を行った経験はありますが、学校行事の中心となって仕事をするのはこれが初めてとなります。
豊浜西小学校を巣立っていく6年生のために、また、お招きする保護者の皆様のために、丁寧で心のこもった設営作業を行ってくれました。掃除、シート敷き、椅子並べ等と、どれも大切な役割です。子どもたちは「もうすぐ6年生」という自覚のもと、任された仕事に一生懸命取り組んでいました。4月からは最高学年として、下級生を立派にリードしてくれることを期待しています。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる