緊急時の対応

2025/04/25
「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」発表時及び大地震の対応について
「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」発表時及び大地震の対応について
令和7年4月 豊浜東小学校 

1 「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」が発表された場合

【在宅中(登校前)に発表された場合】

調査中の場合 ・・・・・ 学校は、情報収集に努め、注意対応を取りますので、平常通り登校させてください。
巨大地震注意の場合 ・・ 学校からの連絡があるまで自宅待機させてください。
巨大地震警戒の場合 ・・ 基本的に1週間の臨時休校とする。

【登校時に発表された場合】

調査中の場合 ・・・・・ 学校は、情報収集に努め、注意対応を取りますので、平常通り登校させてください。
巨大地震注意の場合 ・・ 登校途中であれば、学校は、情報収集に努め、注意対応を取りますので、平常通り登校させてください。登校前であれば、学校からの連絡があるまで自宅待機させてください。
巨大地震警戒の場合 ・・ 自宅に近い場合は、家に戻って各家庭で安全な対応をお願いします。学校近くまで来ているときはいったん登校し、すぐに下校(引き渡し)を行います。

【在校中に発表された場合】

調査中の場合 ・・・・・ 平常通り過ごします。学校は、情報収集に努め、注意対応を取ります。
巨大地震注意の場合 ・・ 学校は、情報収集に努め、注意対応を取りながら、学校活動を継続します。発生した地震による被害や地震関連情報等の状況に応じて引き渡しや休業とすることもあります。
巨大地震警戒の場合 ・・ ただちに学校活動を中止し、引き渡しを行います。

【下校中に発表された場合】

調査中の場合 ・・・・・ そのまま下校します。   
巨大地震注意の場合 ・・ 自宅に近い場合は、そのまま下校します。学校近くにいるときはいったん学校へ戻り、すぐに引き渡しを行います。
巨大地震警戒の場合 ・・ 自宅に近い場合は、そのまま下校します。学校近くにいるときはいったん学校へ戻り、すぐに引き渡しを行います。

【調査終了が発表された場合】
 
日頃からの地震への備えを再確認し、平常通り過ごします。



2 大地震が発生した場合

 【在宅中(登校前)に発生した場合】
☆学校からの連絡があるまで自宅待機します。(登校を見合わせます。)

 【登校時に発生した場合】
☆狭い路地を避け、ランドセル等で頭を保護し身をかがめて避難します。ゆれがおさまったら安全を確認して家に帰ります。学校近くまで来ている時は、一旦登校し、職員の指示に従い、安全な場所で安全な体勢を取りながら待機し、早急に引き渡しを行います。

 【在校中に発生した場合】
☆職員の指示に従い学校の安全な場所で安全な体勢を取りながら待機し、早急に引き渡しを行います。

 【下校中に発生した場合】
☆狭い路地を避け、ランドセル等で頭を保護し身をかがめて避難します。ゆれがおさまったら安全を確認して家に帰る。学校近くにいる時は、登校し職員の指示に従い引き渡しを行います。



3 津波警報が発令された場合

【在宅中(登校前)、登下校時に発生した場合】
☆豊浜東小学校など最寄りの避難場所へ避難し、保護者の迎えを待ちます。

 【在校中に発生した場合】
☆学校で待機し、保護者の迎えを待ちます。


◎ 上記のような情報が発表された場合や災害が起こった場合には、すみやかに伊勢市教育委員会または学校より「保護者連絡システム(校支援アプリメール)に連絡させていただきます。
※ ご家庭でも、地震発生時の生命・身体の安全確保のため的確な対処ができるように、子どもに応じた話し合いをしておいてください。

2025/04/25
特別警報・暴風警報等における児童の登下校と授業について
特別警報・暴風警報等の発表および避難指示の発令における児童の登下校と授業について
令和7年4月 豊浜東小学校

低気圧の通過や台風時に、特別警報・暴風警報などの発表や避難指示が発令されている場合、児童の登下校と授業について下記のとおり対応します。ご理解いただくとともに、ご支援ご協力よろしくお願いします。 


1 始業前に特別警報・暴風警報又は暴風雪警報が発表されている場合および避難指示が発令されている場合
※「伊勢市」「伊勢志摩」「三重県南部」「三重県全域」の場合が該当します。

◎児童は登校を見合わせ、自宅で待機させてください。
ただし、特別警報・暴風警報又は暴風雪警報および避難指示が
★午前11時までに解除された場合は、安全確認をした上で、校支援で登校時刻を連絡しますので、まずは、学校からの連絡を待ってください。それまでは自宅で待機させてください。
★午前10時以降の解除の場合は、給食がありませんので、昼食を食べてからの登校になります。[ただし、停電時には午前10時以前でも給食が実施できない場合があります。]
◎午前11時においてもなお特別警報・暴風警報又は暴風雪警報および避難指示が解除されない場合は、当日の授業は中止し、学校は休校となります。
◎登校途上において特別警報・暴風警報又は暴風雪警報および避難指示が発表された場合は、ただちに帰宅させてください。また、特別警報・暴風警報又は暴風雪警報が出たことを知らずに登校してきた場合には、児童の生命および安全を確保する最善の方法(学校留め置き、保護者への引き渡し等)を行います。

2 始業後に特別警報・暴風警報又は暴風雪警報が発表されている場合および避難指示が発令されている場合
原則として、直ちに授業を中止する。児童の生命および安全を確保する最善の方法(学校留め置き、保護者への引き渡し等)を行います。
◎学校に留め置いた場合、児童が安全に下校できる状況になるまでは下校させません。

3 始業前に大雨・洪水・大雪注意報または警報が発表されている場合、原則として、授業は行います。
◎ただし、通学路の冠水等、登校する上で危険な状況があるとご家庭で判断された場合は、学校へ連絡していただき、自宅で待機させてください。

4 始業後に大雨・洪水・大雪注意報または警報が発表された場合、気象状況や通学路等の状況により適切な措置を講じます。

※対応の原則『ただちに命を守る行動をとる』
※警報や避難指示の有無は、SNS、テレビ、ラジオ等で確認してください。 
※学校から連絡する場合には、校支援を利用します。

豊浜東小学校 37−2156

- Topics Board -