HOME大湊小学校 今日の給食[管理]
2014年   6月  
 2014年6月30日(月)  
麦ごはん  牛乳
マーボー豆腐 
中華風和え物


6月も今日で終わり。明日から7月、学校水泳が始ります。
朝ごはんをしっかり食べてきてね。
マーボー豆腐に豆板醤、ほんの少しだけピリとします。小学校では、刺激的な味は控えめです。
▲top
 2014年6月27日(金)  
チキンライス  牛乳
キャベツスープ
ブドウヨーグルト

本日のスープは献立の通りキャベツがたっぷりです。チキンライスは子どもたちの好きなメニューの一つ。でも野菜がどうしても少なくなってしまいます。そこで、野菜たっぷりのスープがつきました。
▲top
 2014年6月26日(木)  
むぎごはん
牛乳
おやこに
ごまあえ
▲top
 2014年6月25日(水)  
ひやしちゅうか
牛乳
だいずとこざかなといものあげに
▲top
 2014年6月24日(火)  
むぎごはん
てづくりつくだに
牛乳
かぼちゃのかきあげ
すましじる
▲top
 2014年6月23日(月)  
麦ごはん  牛乳
かぼちゃのかき揚げ
すまし汁


21日は夏至でした。いよいよ夏も本番でしょうか。
今日のメニューにはかぼちゃが使われています。夏野菜の一つですね。
▲top
 2014年6月19日(木)  
さんしょくツナそぼろごはん
牛乳
みそしる
りんごゼリー
▲top
 2014年6月18日(水)  
むぎごはん
牛乳
ソースカツ
もやしのスープ

カツサンドからごはんにメニューが変更されました。
▲top
 2014年6月17日(火)  
麦ごはん 牛乳
チンジャォロース
春雨サラダ


梅雨に入って、先週は雨が多く、今週は雨は降らなくてもうっとおしい日が続いています。なんとなくむしむししていて、梅雨を感じます。

中華メニューの今日はチンジャォロースで元気をつけ、暑さに負けない体を作っていきたいですね。
▲top
 2014年6月16日(月)  
むぎごはん
牛乳
さけのしおやき
こんぶときりぼしだいこんのきんぴら
メロン
▲top
 2014年6月13日(金)  
にんじゃごはん  牛乳
和風いり卵
ヒジキとツナの炒め煮

「にんじゃごはん」人参とちりめんじゃこの入ったごはんのことです。メニューのネーミングにも一工夫。「にんじゃごはん」とつけると、子どもたちは、ちょっと楽しそうな気がして食欲が出ませんか。成長に必要な栄養を取ってほしい、残さず食べてほしいという栄養士の方たちの心がネーミングにもこもっています。
▲top
 2014年6月12日(木)  
むぎごはん
牛乳
とりのごまソースかけ
ゆでキャベツ
じゃがいものにもの
▲top
 2014年6月11日(水)  
こくとうパン
牛乳
ミートグラタン
たまごとコーンのスープ
▲top
 2014年6月10日(火)  
麦ごはん 牛乳
鯵の干物のから揚げ
ひたし 豆腐汁

6月4日からの「歯と口の健康週間」に合わせ、給食も4日から10日まで、かむことに重点を置いた献立でした。今日は「鯵の干物のから揚げ」がその献立です。鯵の干物の骨は堅いけれど、から揚げすることで食べられます。最近は、やわらかい食べ物が多くなりました。かむことで顎を鍛え、脳の働きを刺激します。しっかりかんでほしいですね。
▲top
 2014年6月9日(月)  
キムチチャーハン
牛乳
わかめスープ
むぎこがしまめ
▲top
 2014年6月6日(金)  
むぎごはん
あじつけのり
牛乳
ししゃものセサミあげ
ゆでやさい
かきたまじる
▲top
 2014年6月5日(木)  
むぎごはん
牛乳
とりのてりやき
こふきいも
やさいのソテー

やさいのソテーには、にんじん・もやし・にら・たまねぎ・キャベツが入っていて、美味しかったです。
▲top
 2014年6月4日(水)  
コッペパン  牛乳
豚肉のバーベキューソースかけ
ゆでキャベツ ごぼうサラダ

ごぼうというと和風の煮物のイメージでしたが、最近はいろいろ工夫されて親しみやすくなっています。今日はごぼうサラダ、マグロの油漬けと一緒にあえてあります。繊維も多いごぼうは、とりたい野菜の一品です。
▲top
 2014年6月3日(火)  
中華飯  牛乳
バンサンスー  カルピスゼリー

31日は運動会へのご協力、ご参加ありがとうございました。
今日から普通の授業に戻り、落ち着いて学習しています。
急に暑くなり、食欲が落ちそうですが、今日は、さわやかなカルピスゼリーです。
これも手作りです。
水分をしっかり取って熱中症に気をつけましょうね。
▲top
CGI-design