港中学校 トピックスページ

国体とジュニアオリンピックに向けて

2019/10/01

 10月1日(火)給食時の校内放送で、明日からいきいき茨城ゆめ国体に、来週はジュニアオリンピック大会に出場する世古綾葉さんに2つの大会に向けての抱負を語ってもらいました。世古さんは三重県の代表選手として、力を発揮してくれるでしょう。全校で応援しています。
 写真は、9月19日の伊勢市の激励会でのショットと、校内に掲げた横断幕等です。応援よろしくお願いします。

1年福祉体験学習

2019/09/27

車いす体験

1年福祉体験学習を行いました

2019/09/27

 9月26日(木)、伊勢市社会福祉協議会の協力を得て、1年生の総合的な学習で福祉体験学習を行いました。今回は、クラス単位で、ユニバーサルデザイン・ボランティア講習のセミナー、高齢者疑似体験、車いす体験を行いました。
 高齢者疑似体験では、装具を着用して、校舎内を移動したり、物を取るなどの動作を行いました。また、寄り添う立場にもなりました。
 そして、車いす体験では、乗る側と押す側の両方を体験しました。車いすに乗って、スロープを上がったり、方向を変えたりしました。また、段差やスロープ、マットでやわらかい床をつくって、その上で車いすを押す体験ができました。
 体験することで、相手の立場に立って考え、どう行動すればいいのかが具体的にわかったことと思います。実際の生活の中でも活かして、誰もが自分らしく、よりよく生活していける社会を作っていきましょう。

後期生徒会役員選挙を行いました

2019/09/25

 先日、後期生徒会役員選挙を行いました。全校生徒を前に、推薦責任者に続き、各立候補者が、よりよい学校生活に向けての思いや、努力したいと考えていることなど、熱心に語りました。
 立会演説会では、委員長の丁寧なあいさつに続き、メンバーが円滑に運営してくれました。
 ところで、選挙管理委員会では、選挙公報を作成し、全校生徒に配付し立候補者一人ひとりの言葉で伝えました。また、各立候補者が自分のめざすことを書いた紙を持って撮影した選挙ポスターを掲示しました。今回の役員選挙は、本物の選挙に近い形で行われました。

平和学習の取組

2019/09/19

 9月19日(木)午後、全校で平和学習の機会を持ち、8月の広島平和祈念式典の参加報告と講演会を行いました。
 広島平和記念式典に参加した浦口涼太さんと丸山瑞葉さんが参加の様子のパワーポイントを用いて、広島で実際に見聞きしたことや、参加しての感想、今後取り組んでいきたいことなどを話してくれました。その中には、実際に被爆された方から直接お話を聞いた報告もありました。
 講演会では、長崎から佐藤直子さんをお招きして、佐藤さんのお父様の被爆体験とお父様のご両親やご兄弟姉妹のこと、その後の人生を中心にお話を伺いました。途中には、お父様の体験を紙芝居にして、具体的にわかりやすく話していただきました。そして、被爆されたお父様が語り部として人生をかけて取り組まれたことを、娘さんである佐藤さん、さらにお孫さんである佐藤さんの子どもさんも受け継がれて、平和な世界にするため、行動しているそうです。
 戦後74年が過ぎました。戦争は起こしてはいけませんし、あってはいけません。今回、広島と長崎2つの被爆地の様子を、被爆された方から直接お話を聞いたことを同時に学ぶことができました。
 これからも、戦争を体験していない世代が、戦争について学び、想像し、考え、平和であり続けるために行動していかなければなりません。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる