城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。
写真で紹介「新生!マスゲーム2017」第10弾◇人文字
2017/09/11
「新生!マスゲーム2017」の実施内容を、練習時の写真で演技順に紹介します。
第10弾、フィナーレを飾るのは「人文字」。
「2017」から「KIDA」へと変化します。
写真で紹介「新生!マスゲーム2017」第9弾◇いかだ
2017/09/11
「新生!マスゲーム2017」の実施内容を、練習時の写真で演技順に紹介します。
第9弾は「いかだ」。
写真で紹介「新生!マスゲーム2017」第8弾◇波
2017/09/11
「新生!マスゲーム2017」の実施内容を、練習時の写真で演技順に紹介します。
第8弾は「波」。
写真で紹介「新生!マスゲーム2017」第7弾◇風車
2017/09/11
「新生!マスゲーム2017」の実施内容を、練習時の写真で演技順に紹介します。
第7弾は「風車」。
写真で紹介「新生!マスゲーム2017」第6弾◇扇
2017/09/11
「新生!マスゲーム2017」の実施内容を、練習時の写真で演技順に紹介します。
第6弾は「扇」。
三人扇と五人扇で構成しました。
写真で紹介「新生!マスゲーム2017」第5弾◇フラッグ(その3)
2017/09/11
「新生!マスゲーム2017」の実施内容を、練習時の写真で演技順に紹介します。
第5弾は「フラッグ」の「その3」。
フラッグは、今年のマスゲームのメインとなる演技。
フォーメーションの変化、フラッグの色、音…。
美しさと力強さを感じる演技です。
クライマックスでは、赤と青のフラッグ隊がフォーメーションを変化させます。
赤フラッグは道路方向へ、青フラッグは校舎方向へ、交差しながら移動します。
初めに、青のフラッグ隊が、フラッグを8の字に回し、体を回転させながら左斜め下に振り抜きます。
続いて、赤のフラッグ隊が同様の演技を実施。
赤と青のフラッグが鮮やかに舞い、力強い音を立てます。
写真で紹介「新生!マスゲーム2017」第4弾◇フラッグ(その2)
2017/09/11
「新生!マスゲーム2017」の実施内容を、練習時の写真で演技順に紹介します。
第4弾は「フラッグ」の「その2」。
フラッグは、今年のマスゲームのメインとなる演技。
フォーメーションの変化、フラッグの色、音…。
美しさと力強さを感じる演技です。
フラッグを掲げて4重の同心円状に広がった後、中心を向いて長坐。
音楽に合わせ、外側の円から順に「肩倒立」を行います。
写真で紹介「新生!マスゲーム2017」第3弾◇フラッグ(その1)
2017/09/11
「新生!マスゲーム2017」の実施内容を、練習時の写真で演技順に紹介します。
第3弾は「フラッグ」。
今年のマスゲームのメインとなる演技。
フォーメーションの変化、フラッグの色、音…。
美しさと力強さを感じる演技です。
3つに分けて紹介します。
まずは「その1」。
全員で4重の円を作り、片膝をつき、下を向いて構えます。
音楽に合わせて、内側から順次、赤と青のフラッグを元気よく掲げて立ち上がります。
そして、4つの円が、外側に大きく広がっていきます。
写真で紹介「新生!マスゲーム2017」第2弾◇花火
2017/09/11
「新生!マスゲーム2017」の実施内容を、練習時の写真で演技順に紹介します。
第2弾は「花火」。
写真で紹介「新生!マスゲーム2017」第1弾◇入場
2017/09/11
「新生!マスゲーム2017」の実施内容を、練習時の写真で演技順に紹介します。
第1弾は「入場」。
New
Edit
-
Topics Board
-