トピックスのページ

「少年の主張」表彰式

2022/12/16

少年の主張の表彰式が12日(月)の15:30より中学校の多目的ホールで行われました。二見中学校区青少年健全育成協議会の田中会長から受賞者に表彰状が手渡されました。
表彰式の模様は、来年1月以降になりますが、二見中学校区青少年健全育成協議会ホームページに掲載される予定です。

伊勢市子ども人権フォーラム21に参加しました

2022/12/07

伊勢市子ども人権フォーラム21は、伊勢市の子どもたちが人権学習や生活の場でこれまでに学んできたことをもとに、自らの体験等を発表しあい、互いの思いや願いを受け止め合いながら様々な人権問題に対する認識を深め、その学びを生徒みんなに還元し、人権学習をより充実させることを目的にしています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度も昨年度に引き続きZoomによるオンラインでの開催となりました。
参加した子どもたちは、発表者や発言者の思いをしっかりと受け止め、自分に引き寄せて考え、活発に意見を交わし合うことができていました。

人権週間の取り組みを行いました

2022/11/30

11月28日(月)から30日(水)まで、生徒会が人権週間のとりくみを企画し、いじめ反対運動の「ピンクシャツデー」に生徒・職員が参加しました。「ピンクシャツデー」は、カナダの高校生がはじめた「いじめ反対」運動で、この運動は現在180以上の国や地域に広がっています。ピンク色の小物などを身につけて、いじめの起きない学校や社会づくりを共に呼びかけようというものです。本校では、生徒会からピンクのマスクを着用することが提案されました。
また、どの学年も人権学習に積極的に取り組んでおり、いじめや差別について考える集会や講演会を開催し、1年生は11月30日、3年生は12月21日、2年生は1月27日に研究授業を行います。お互いの思いや願いを受け止めあいながら様々な人権問題に対する認識を深める機会としてほしいと思います。
写真は、1年生の研究授業の様子です。

避難訓練を実施しました

2022/11/24

11月24日(木)の4限目に火災が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。
子どもたちはグラウンド校門前に落ち着いて整列し、目標時間内に全員集まることができました。
子どもたちの自分の生命を守る力が養われると同時に、防災に対する意識を高めることができました。

学校公開(授業参観)・進路説明会(3年生)を実施しました

2022/11/10

これまでは新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、授業参観の実施が延期されておりましたが、11月10日(木)に、学校公開(1〜6限の授業参観)と進路説明会(3年生)を開催いたしました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。3年生は中学校初めての授業参観とのお話もお伺いしました。お子様の授業での様子はいかがだったでしょうか。授業に熱心に取り組む子どもたちの姿をご覧いただけたのではないかと思います。
12月13・14日(火・水)には個別懇談会が予定されています。ご協力をよろしくお願いいたします。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる