お知らせ・便り

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
「豊東の子」 7月15日号 夏休みを有意義に・・・
2016/07/14

 いよいよ夏休みが始まります。土日も含め42日間という長い休みになりますが、一人ひとりの子どもたちにとって有意義な夏休みになるように願っています。
 わたしたち大人も経験していることですが、楽しい日々はあっという間に過ぎていってしまいます。ただ何となく過ごしてしまうのはもったいないことです。目標を立て、計画を立てて、普段できないことにじっくり取り組む機会にしてほしいと思います。このことは各学級でも担任からしっかり指導していますが、普段と違って学校という場から離れて子どもたちは生活することになります。教室で友だちに励まされることなく、先生の指導を受けることもなく、自分で考え、判断し、行動しなければいけません。自分自身の強い意志が必要になってきます。ぜひ、ご家庭での激励と支援をよろしくお願い致します。
 泳ぐ距離を決めて毎日水泳を頑張る。毎日決まった量の読書をする。自由研究に挑戦する。手作りの作品を仕上げる。毎日漢字練習を続ける。・・・少しずつの毎日の積み重ねが、最後には大きな成果として表れてくると思います。それが子どもたちの自信にもつながるのではないかと考えます。夏休みならではのいろいろなことに挑戦させてください。ただ、無理はいけません。最初は「これもやろう。」「あれもやろう。」と頑張るのですが、結局、三日坊主になってしまうことがよくあります。無理のない計画が大切だと考えます。
 また、夏休みは子どもの視野を広げるよい期間でもあります。もし、可能ならばご家族が仕事をしている姿を見せるなどして、普段大人の人たちがどんな仕事をしているのか理解したり、労働の意味などを子どもたちなりに考えさせたりする場があったりするといいなあと思います。また、豊かな自然の中に連れ出し、ゆったりとした時間を過ごしてみたり、家事を一緒に行ったりすることも子どもにとって大切な体験となるのではないかと思われます。
 いろいろとお願いばかりになりますが、子どもたちは私たちが気付かないたくさんの可能性を秘めています。夏休みは、それを見つけ出す絶好の機会と考え、夏休みを一人ひとりの子どもにとって有意義なものにしてほしいと思います。
 9月1日には、子どもたち一人ひとりがたくましく成長し、元気に学校に登校することを楽しみにしています。

「豊東の子」7月1日号 夏休みも間近になってきました! よろしくお願いします。
2016/07/01

いよいよ今週から学校水泳が始まりました。梅雨ですっきり晴れない日が続いており、水は少し冷たく感じますが、子どもたちは水泳を待ちかねていたのか、「冷た〜い!」と言いながらも、大はしゃぎです。初日はあいにくの曇り空でしたが、元気に水に入り大きな歓声を上げていました。でも、「プールカード」を忘れてくる子もチラホラいて、お家の方が届けていただくというケースもありました。
 子どもは泳ぎたいっ!、担任は泳がせたい!・・・そんな気持ちは十分にあっても、もしものことがあってはいけません。学校でも健康観察は行いますが、当日朝までの健康状態の変化をしっかりと見ていただけるのはお家の方々です。水泳事故は直接命につながるものです。それだけに慎重に取り組み、「プールカード」を忘れたり、未記入であったりした場合は泳がせないことにしています。記入をお忘れにならないようにお願いします。
 さて、夏休みまで残すところ3週間となりました。子どもたちは間近に迫った夏休みを楽しみにしながら元気に学校生活に取り組んでいます。この三カ月間、一日も休まずに登校した子、毎日計算練習を続けて計算力を身につけた子、漢字練習に取り組んで漢字の書き取りが得意になった子、学習中の姿勢に気をつけて聞く力が高まった子、いつも自分からしっかりあいさつができた子、いつも友達にやさしく接した子、身支度をしっかりとして給食当番を責任をもってすることができた子、掃除に黙々と取り組んだ子、休み時間は外に出て元気に遊んだ子・・・など、それぞれに頑張りや成長があったと思います。「自分は素晴らしい存在だ」「自分のことが好きだ」と感じることができる、いわゆる自尊感情が高い子どもは、物事への取り組みが意欲的で、友だちなど他人も大切にできます。この夏休みまでのまとめの時期、自分が頑張ったことや、自分の良さを感じさせながら、楽しい夏休みを迎えさせたいと思います。
 今月の21日(木)と22日(金)の2日間、個別懇談会を行います。お子さんの成長の様子や、今後の課題について保護者の皆さんにお伝えするとともに、夏休みの過ごし方についても相談
できる絶好の場に考えていますので、担任と十分懇談していただきたいと思います。 

               
参観ありがとうございました。
 25日(土)の授業公開日にはたくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。
半日開催ではあったものの、のべ84名の来校をいただきました。保護者の皆さんだけでなく、おじいさんやおばあさん、地域の方々など、幅広い方々に来ていただいたこともうれしいことでした。
 当日は、学校評議員会も開催させていただきました。これまでの学校での子どもたちの様子や、学校教育活動についてご説明をさせていただきました。地域での子どもたちの様子をお聞きしたところ、子どもたちが地域でも、しっかりあいさつできているなどのお話も聞かせていただきうれしく思いました。子どもたちの学校生活が一層向上するように学校も努力していきます。
なお、ふだんの日の参観も大歓迎しています。いつでも気がねなくお越しください。
参観後のアンケートに書かれていた内容を一部紹介します。
 ・日頃の子どもの様子を家族みんなで見学することができてよかったです。
 ・子どもたちは静かに、よく先生の話を聞いて学習できていました。
 ・子どもたちが時間中にあきないように工夫された授業で、楽しく伸び伸び発言している様子がよかったです。
 ・子どもながら、いろんな考え方について意見する姿を見て『なかなかおもしろいな』というのが第一印象でした。『するどい』と思う意見もあったりして・・(笑)否定する訳でもない意見交換の最後はどうまとめて終わるのか、ちょっと興味があります。

「豊東の子」6月16日号 保護者・地域・学校がつながって豊東の子を豊かに育てましょう!
2016/06/20

いよいよ季節も夏に入りました。ドキドキわくわくの1年生もすっかり学校に慣れ元気な声が聞こえてきます。
 6年生は修学旅行を楽しく終え、今後は委員会活動や保健集会、プール掃除など最高学年としての活躍・がんばりが期待されます。5月19日の教育長訪問では、子どもたちの落ち着いた学習態度を褒めていただきました。
 新年度に入って早2ヶ月あまり、PTA活動も総会を経て交通安全指導や地区パトロール等活発に活動していただいています。広報部はPTA新聞発行にむけて意欲的に活動してくださっています。17日(金)には夏休みの自由水泳に向けて救急法講習会を実施します。事故がないことが一番ですが、子どもの安全のため一人ひとりがしっかりAEDの使い方等を周知していただきたいと思います。
 また、5月17日には豊浜東小教育振興会総会を校長室で開催いたしました。毎年、各ご家庭からたくさんの育成費をいただいており、その使い道等について貴重なご意見をいただきました。5月19日、6月14日には豊浜中学校区青少年健全育成協議会が行われ、中学校区の児童・生徒の健全育成のための話し合いを持ちました。この会議では6月より開催されている「高柳の夜店」のパトロールについても話し合いました。5月28日には校区の親子会の保護者と子どもたちが大方山の畑にひまわりの種を植える活動に参加しました。6月22日には町づくり協議会主催のカローリング大会が本校体育館で行われます。さらに、夏休みを間近に控えた7月12日は町づくり協議会主催で、子どもたちを対象に交通安全教室が音楽室で行われます。
 新年度が始まってから、各学年の子どもたちが、町に出て学習を深める「校外学習」を行っています。校区のいろいろな場所にお邪魔して動植物の観察をしたり、仕事の様子を見せていただいたり、町の方々からお話を聞かせていただいたり・・・・本当に貴重な体験・学習をさせてもらっています。今後とも、保護者・地域・学校がつながって豊東の子を豊かに育ていきたいと考えます。よろしくご支援・ご協力をお願いいたします。

「豊東の子」5月31日号 そろそろ梅雨入り! 熱中症対策も
2016/06/1

 紫陽花の咲く季節になり、これからいよいよ本格的な夏を迎えようとしています。
 例年、この地方では6月上旬から中旬にかけて梅雨入りとなります。じめじめとした日が続くことになります。子どもたちには熱中症対策にも気をつけたいものです。特に、小さな子どもは湿度が高くなると発汗による体温調節がうまくできずに室内にいても熱中症になることがあるようです。ご家庭でも、水筒の準備や服装・汗ふきタオルなどにご配慮いただきますようお願いいたします。
 さて、6月3日(金)・4日(土)は6年生の修学旅行があります。実りのある修学旅行にするために、しっかり準備をしてきた6年生です。安全に気をつけて楽しく学習してきたいと思います。
 また、25日(土)は学校公開日となっています。1限目には保健集会も予定しています。授業時間だけではなく全校集会の様子、休み時間の様子など、ご自由に参観ください。

「豊東の子」4月28日号 授業参観 はりきって頑張っていました
2016/04/28

新緑が目に優しい季節となりました。「元気なあいさつ、笑顔いっぱいの豊浜東小」を合言葉に平成28年度も早や1カ月が過ぎようとしています。1年生も小学校の生活に慣れ、ゴールデンウィーク明けからは自分たちだけで登下校を始めます。先日23日の授業参観では、子どもたちの学習の様子を観ていただきました。張り切って挙手する子どもたちを優しく笑顔で見守る保護者の皆さん、孫の張り切りを見つめるおじいちゃんやおばあちゃんの姿も見られ、廊下からもたくさん参観いただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。学級懇談会では、担任からいろいろなお話をさせていただきました。4月からの学級の様子をお話ししたり、学習や学校行事などについて説明させていただいたりしました。限られた時間の中で、十分にお伝えできなかった部分もあったかと思います。この日開催されたPTA総会でもお話しさせていただきましたが、学校教育は、保護者や地域の方々との対話をはじめとする連携が大切です。学校やお子様のことでお気づきのことや心配なことがありましたら、ぜひお聞かせいただき、学校運営や子どもたちの指導に生かしていきたいと思いますので、今年度もご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、季節の変わり目は天候も不安定で、暑い日や肌寒い日があり、体調をくずしてしまいそうな日がまだまだありそうです。ご家庭でも十分気をつけてあげてください。

「豊東の子」4月14日号 H28 着任式 始業式
2016/04/19

入学式に先立ち、着任式と始業式を体育館で行いました。緊張の中にも進級の喜びを全身で表現する子どもたちの姿が印象的でした。その子どもたちの様子を見ながら、教職員一同、改めて職責の重さをひしひしと感じております。全児童83名、教員数15名で順風満帆の門出です。
4月は「出会いの時」です。新しい先生、新しい教室、新しい教科書、新しい勉強・・・・・・様々な出会いがあります。
「新しい人、物、事」に出会う時、新鮮な喜びと前向きな意欲が生まれます。この「心の躍動感」をうまく取り上げていきたいと考えています。
新しいスタッフと手を携え、全教職員で子どもたちの健やかな成長を願いながら、子どもたちが力を十分発揮できる環境を整え、一人ひとりに応じた指導にあたっていきたいと思います。
しかし、子どもたちの歩みを確かなものにしていくためには、「『教育』は『共育』」と言われるように、学校と家庭、地域が一体となって、丁寧に連携を取り合い、子どもを支え、励ましていくことが大切だと思います。よろしく、ご支援、ご協力をお願いいたします。

「豊東の子」3月7日号
2016/03/07

      「卒業式に向けて」
 卒業式の全校練習が始まりました。1年生〜5年生が、心をこめて6年生に呼びかけをします。初めて卒業式に参加する1年生は、入学したばかりのころを思い出しながら、一緒に登校してくれたことや、給食の配膳をしてくれたことなどに「ありがとう」を伝えます。在校生の最高学年である5年生は、練習のための式場を設営してくれました。椅子や机を並べ、レッドカーペットを敷き、自分たちが司会をする席をつくりました。
椅子に座った時や起立した時の姿勢が、下の学年の手本になるように、姿勢を整えることも練習しました。全校で一番人数の少ない5年生ですが、最高学年への自覚を持って動く姿が美しいです。6年生は、卒業式までのカウントダウンが始まり、式の練習はもとより、卒業文集、卒業制作など、小学校生活6年間の総まとめの時を充実して過ごしています。小学校へ登校するのは、あと9日となりました。
       
       「6年生を送る会」
 今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、一緒に楽しい時間を過ごすために、5年生が進行役になって「6年生を送る会」を行いました。第一部は6年生と各学年対抗のドッジボール、第二部は各学年からの出し物で、最後に6年生から手作りのぞうきんのプレゼントがありました。
 本校伝統の学年対抗ドッジボールでは、どの学年も6年生に完敗でした。6年生は利き手と違う方の手でボールを投げても、強かったです。各学年の出し物は、歌や合奏、ダンスなど、心のこもった発表で、6年生もうれしかったと思います。
 
       「正邦苑の訪問」
 3年生がデイサービスセンター正邦苑を訪問し、お年寄りの方々と触れ合いました。最初に、リコーダーの演奏や歌を聴いてもらった後、おじいさん、おばあさんと一緒に塗り絵をしました。はじめは少し緊張していましたが、「ここは何色にしますか?」「上手ですね。」など、だんだんおじいさん、おばあさんに声をかけることができるようになり、「肩をたたきましょうか」と肩たたきや肩もみをして触れ合う姿も見られました。
最後に「ふるさと」の歌を一緒に歌い、あっという間の1時間の交流でした。帰るときには、「また来るわ。」とどの子も、顔を輝かせていました。これを機に、お年寄りや正邦苑で働く方との交流が深まり、やさしい気持ちが育つことを期待しています。

    「学校に携帯電話は持ってきません」
 携帯電話についての問い合わせがありましたので、学校の方針を以下の通りお知らせします。
児童に急ぎの連絡が必要な場合は、学校の電話にお願いします。(п@37−2156)

◆原則、持ってこない。
◆保護者からの申し出を受け、安全面や家の
事情で必要とされる時のみ特別に認める。
 その際は、下校時に校門の外でのみ使用し、
在校中はランドセルの中にしまっておいて、
取り出さない。

 ケータイ、スマホ等の利用により、子どもが巻きこまれるかもしれない危険や問題について、親子で十分話し合い、SNS上のトラブルに巻きこまれないようにしましょう。

  「PTA新旧役員会」
28年度の役員さんの役職が決まり、本年度の役員さんと仕事の引き継ぎも終え、後は総会で承認していただくだけになりました。
本年度の役員の皆様には、バザーや資源回収、交通安全指導等で、1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
最後のPTA新聞が、来週発行の予定です。卒業号になっていますので、卒業生の入学時の顔写真と見比べ、成長をごらんください。             



  


「豊東の子」2月22日号
2016/02/22

 さくらさん  春がきたよ  おきてごらん
 2年生の女の子が作ってくれた、かわいい俳句です。春の陽ざしを感じる日が増え、梅の花が香り、次はいよいよ桜の番です。新学年への期待や希望が感じられます。
      ≪ なかよし集会 ≫
 2月12日は、縦割り班のなかよし集会でした。みんなが楽しめるようにと、6年生が6つの遊びのコーナーを考えて、運営してくれました。そして、5年生が縦割り班のメンバーを連れて、それぞれのコーナーを回りました。時間配分を考えたり、低学年の世話をしたりして、4月からいよいよ最高学年として全校をリードしていくのだという心構えができてきたように思います。6年生、5年生のおかげで、楽しい時間を過ごせました。ありがとう!

    「卒業奉仕作業」
 卒業前に、6年生の皆さんが、6年間お世話になった小学校の運動場に土を入れて、美しく整備してくれました。一輪車で土を運ぶ子、スコップで土を入れたりまいたりする子、トンボでならす子など、どの子も楽しそうに、いっしょうけんめい取り組んでくれました。ありがとう!6年生。きれいになった運動場で、気持ちよく運動や遊びができます。

   「中学校の音楽授業」
 6年生を対象に、中1ギャップ解消のための取り組みの一つとして、豊中の中野先生に来ていただき、音楽の授業をしていただきました。先輩たちが歌う豊中の校歌を聴いたり、リコーダーでハーモニーを作ったり、中野先生の素晴らしいピアノ伴奏で歌を歌ったりしました。子どもたちは、ちょっと中学生に近づいた感じがしたのではないでしょうか。次回は、大西先生の英語の授業を受けます。

   「鼓笛 新パート練習」
 4年生、5年生が、来年度の運動会に向けて、新しく担当した楽器のパート練習を始めています。どの楽器の子も、真剣な眼差しでリズムをたたいたり、メロディを奏でたりしています。運動会だけでなく、10月の伊勢まつりの鼓笛パレードにも、ぜひたくさんの児童に参加してもらいたいです。

   「プールの改修」
 今、小学校のプールの改修工事をしていただいています。今までは、プール掃除をしても、とれない汚れや剥がれた塗装があり、裸足で歩くのにケガの心配もしましたが、3月中に、プールの中も、プールサイドも、安全で美しくなります。もう、今から夏の水泳が楽しみです。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かぶようです。



「豊東の子」2月8日号
2016/02/08

一日の計は朝に在り 一年の計は春に在り 一生の計は少壮の時に在り
 幕末の儒学者、安井息軒の「三計の教え」です。朝、春、少壮(若い時)は、とても大事な時であることを言っています。1日のスタート、1年のスタートを大切にしたいものです。
立春が過ぎ、暦の上では春を迎えました。先日2月3日には、新入生の入学説明会があり、4月に入学される保護者の皆様に来校していただきました。また、来週20日の土曜授業の日には、豊浜中学校の入学説明会があり、6年生は担任に引率されて中学校の説明会に出席します。学校では今、6年生を送る会や卒業式に向けての準備を行うとともに、4月からの新しいスタートに向けても動き出しています。
PTA活動の方も、来年度のPTA会長さん、PTA学級委員さんを早々に選出していただき、ありがとうございました。お世話をおかけしますが、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

    保健集会
 伊勢市内でもインフルエンザによる学級閉鎖を行う学校が出てきました。本校でも、欠席や体調の悪い児童が、少しずつ増えています。手洗い、うがいをこまめに行い、風邪の予防に努めましょう。
 集会では、保健委員会が、風邪やインフルエンザの予防についてのクイズをしてくれました。縦割り班のチームで答えを相談して○×で答えます。また、養護教諭からは、風邪をひいている人がくしゃみをすると、どのくらいウイルスが飛ぶものなのか、紙テープを使って目で見えるように教えてもらったり、正しいマスクの付け方を指導してもらったりしました。

    給食集会
 2月3日の給食は節分献立で、イワシのかば焼きや福豆が出ました。お家では恵方巻を食べられた方もあるのではないでしょうか。2月4日の給食の手巻きご飯は、食育や地産地消の推進のために伊勢市農林水産課から提供された手巻き海苔で具を巻いていただきました。
 給食集会では、体育給食委員会の人たちが、「フィギュアスケートのフィギュアとは図形のことである」「ブロッコリーはキャベツが改良された野菜である」など、スポーツや食べ物に関するクイズを出してくれました。けっこう難しい問題もありましたが、縦割り班で相談しながら、クイズを楽しみました。
 クイズの後は、栄養教諭の橋本先生から給食を食べるときのマナーについてのお話をしていただきました。みんなで食べる給食ですから、みんなが楽しく気持ちよく食べることが大事です。食べるときの姿勢にも気をつけ、食前・食後のあいさつもきちんとしたいものです。家族で外食された時などは、まわりの方々への配慮なども学習できるよい機会となります。食事のマナーや公の場でのマナーを大人が子どもにきちんと教えていきましょう。

      4年生 福祉の学習
 総合的な学習で、伊勢市社会福祉協議会の方に来ていただいて、ユニバーサルデザインについて学んだり、車椅子体験を通して相手を思いやる気持ちの大切さについて学んだりしました。子どもたちは、シャンプーやサランラップ、牛乳パックなどを手にとって、「こんな身近な物にユニバーサルデザインが取り入れられているのだなあ」と新たな発見があったようです。
 体育館で行った車椅子体験では、車椅子をただ
後ろから押せばよいのではなく、乗っている人に
声をかけながら、びっくりさせないように、安全
に気をつけてサポートすることを学びました。子
どもたちには、様々な人との出会いの中で福祉の
心を育てていってほしいです。

          

「豊東の子」1月22日号
2016/02/08

 「ありがとう」という感謝の心
 1月の生活目標は「感謝の気持ちを行動で表そう」です。この時期にふさわしく、良い目標を児童会で決めてくれたと思います。新年をスタートし、卒業や進級まであと少しとなったこの時期に、自分の成長を振り返り、自分の努力と、周りの人たちの支えのおかげで今の自分があることを確かめることは、とても大事なことです。自分がどんな姿で卒業や進級を迎えたいかを思い描き、残り2ヶ月をそれに向けて努力したり、家族や友達、先生、地域の方に感謝の気持ちを「ありがとう」の言葉や態度で表すことができたら素晴らしいと思います。
 何でもあって当たり前、してもらって当たり前と思っていると、「ありがとう」の言葉は出てきません。しかし、不思議なことに、「ありがとう」を口に出すと、ありがとうの気持ち、感謝の気持ちが心に広がります。人は行動する方に気持ちが向くのです。たくさん「ありがとう」を言いましょう。
                       
     完成!「世界一大きな絵」
 豊かな自然がいっぱいの住みたい町をテーマに、1・2年生が取り組んだ大きな絵が仕上がりました。3月に他校の分とつなぎ合わせて、さらに大きな絵になるのが楽しみです。絵が初披露される伊勢志摩サミットの開催まで、あと4カ月ほどとなりました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -