お知らせ・便り

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
学校における感染症対策等の取組について
2021/04/23

日ごろは本校の教育にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
市内小学校では、新型コロナウイルス感染症への対策として、以下のことに取り組んでいきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、取組については、地域の感染状況によって変更する場合もあります。

1 学校で行うこと
・毎朝の健康観察にて、担任等で風邪症状の確認や健康状態について確認をします。「健康カード」等に体温や健康状態を記入し、学校へ持たせてください。確認できなかった場合は、保健室等で検温や風邪症状の確認を行います。
・登校してから、発熱等の風邪症状がみられた場合は、各家庭に連絡し自宅で休養をとるようにお願いしていきます。
・欠席している児童にも、電話等で健康状態を確認させていただきます。
・心理的ストレスや不安等について、健康相談等を行います。

2 子どもたちへの指導
・手洗いや咳エチケットについての指導を行います。ご家庭でも話をしてあげてください。また、学校においては、飛沫を飛ばさないようマスクの着用をお願いします。(マスクの予備、ハンカチ等の持参をお願いします。)
・免疫力を高めるため、十分な睡眠・適度な運動やバランスの取れた食事をこころがけるように指導を行います。ご協力をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症に関する適切な知識を基に、偏見や差別が生じないよう、発達段階に応じた指導を行います。

3 集団感染を防ぐために
・学校では、こまめな換気を行います。
・ドアノブ、手すり、スイッチ等、多くの児童が触れる箇所の消毒を行います。
・児童の席を可能な限り離す、活動を行う場合も人との間隔を空けるようにします。
・各教科の学習において、特に感染リスクの高い実技指導等においては、感染症対策を十分に行い、内容を工夫したり順序を入れ替えたりします。
・集会等、多くの児童が集まる活動を控えたり、活動の際換気を十分行なったり、間隔を広くとったり、ICT機器を利用したりするなどの対策を行います。
・学校行事を実施する際は、時期・場所・方法等配慮します。
・給食時の手洗い・消毒の徹底、配膳者の健康状態の把握や衛生的な服装を徹底します。
・給食時には、向き合わない席の配置の工夫や、会話を控えるようにします。

保護者の皆様へご協力のお願い
 以上のように、学校でも感染拡大防止のため、対策をとっていきますが、各ご家庭にも、ご協力をお願いしたいことがあります。
〇毎朝の検温、健康状態の確認をお願いします。
〇マスク、ハンカチ等の準備をお願いします。
〇基本的な生活習慣を守るための声かけをお願いします。
〇学校へご来校される場合は、マスクの着用と手指の消毒にご協力をお願いいたします。
〇お子様の同居されているご家族がPCR検査等を受けることになった場合や濃厚接触者に指定された場合には、学校に連絡をいただきますとともに、お子様の登校をお控えいただきますようお願いいたします。その際の出席扱いは欠席とならずに出席停止扱いとし、学習課題の提供、オンライン授業、電話等により学習支援をします。


5月18日以降の学校教育活動について及び「学校教育活動再開に関わっての感染症対策」について
2020/05/15

本日、すぐメールで、5月18日以降の学校教育活動についてお知らせしましたが、別紙「学校教育活動再開に関わっての感染症対策」についてはホームページへの掲載とさせていただきます。

「学校教育活動再開に関わっての感染症対策」について
1 学校で行うこと
 健康状態の把握
・1日をとおして健康状態を把握します。登校後、発熱等の風邪症状がみられた場合は、各家庭に連絡し、自宅で休養をとるようにお願いしていきます。
 ・欠席の児童生徒にも、電話等で健康状態を確認させていただきます。
 ・児童生徒の心理的ストレス等、心の健康状態を把握しスクールカウンセラー等による支援を行います。
子どもたちへの指導
 ・手洗いや咳エチケットについての指導を行います。
 ・免疫力を高めるため、十分な睡眠・適度な運動やバランスの取れた食事を心がけるよう指導を行います。
 ・新型コロナウイルス感染症に起因した偏見や差別が生じないよう、新型コロナウイルス感染症に関する適切な知識を基に、発達段階に応じた指導を行います。
集団感染を防ぐために
 ・休み時間毎(45分毎)に10分間のこまめな換気を行います。
 ・ドアノブ、手すり、スイッチ等、多くの児童生徒が触れる箇所の消毒を行います。
学習活動・学校行事・部活動での対応
 ・児童生徒の席を可能な限り離し、人との接触や密集を避けるようにします。
 ・集会等、多くの児童生徒が集まる活動をなるべく避けるようにし、人数が多い活動については、換気を十分に行い、児童生徒同士の間隔を十分にとる等、可能な限りの対策を行います。
 ・給食時の手洗い・消毒を徹底し、向き合わせにしない席の配置や会話を控えるようにします。配膳の際には職員を中心とし配膳者を減らす等、感染予防の指導を行います。
 ・学校行事を行う際は、時期、場所、時間、開催方法等工夫します。
 ・部活動においては、部室の使用を制限し、人との接触や密集する活動を控えます。

2 保護者の皆様へご協力のお願い
毎朝の検温、健康状態の確認
・カード等にお子さんの体温や健康状態等を記入し、学校へ報告をお願いします。
マスク着用のお願い
・学校教育上、近距離での会話や発声等が必要な場面も生じることが考えられることから、
飛沫感染予防のため、学校に登校する際はマスクの着用をお願いします。
マスクについてはなかなか手に入らない状況ではありますが、手作りマスクを作るなど、ご家庭での工夫をお願いします。
※手作りマスクの作成方法:子どもの学び応援サイト等(参考)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html


基本的な生活習慣
・免疫力を高めるため、十分な睡眠・適度な運動やバランスの取れた食事をこころがけるようご家庭でもお子様に声かけをお願いします。
  手洗いや咳エチケットについて
  ・学校でも指導をしておりますが、ご家庭でも声かけをお願いします。

3 新型コロナウイルス感染症対策による児童生徒の欠席の扱いについて
・医療的ケアを必要とする児童生徒や基礎疾患のある児童生徒、あるいは家族の中に基礎疾患等を持っている児童生徒は、重症化のリスクが高くなることが考えられるため、主治医や学校医、医療的ケア指導医に相談の上、学校へご相談ください。 
・新型コロナウイルス感染予防のため学校を休ませたいという希望がある場合は、学校に相談してください。

※以上のいずれの場合でも、学校長が出席しなくてもよいと判断した場合は「欠席」扱いとなりません。

4 新型コロナウイルス感染症対策による自宅待機中の家庭での学習について
・学校より、プリント学習等、学習教材を提供します。
・インターネットを利用した学習教材「ベネッセドリルパーク」(小学校4〜6年)、「ラインズeライブラリーアドバンス」(中学生)を提供します。
・文部科学省からは、「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」が提供されています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

新型コロナウイルス感染や子どもの学習状況等、心配事がございましたら、伊勢市教育委員会事務局学校教育課指導係(0596-22-7881)までご連絡ください。
  

豊東の子 3月23日号 ご卒業おめでとうございます
2018/03/23

屋上にあがり、東に目をやると宮川の川面に春の光がまぶしくあふれ、そよ風がふくと、まるで金ぱくをくしゃくしゃにしたように眩い光が目に飛びこんできます。春がきました。
3月16日(金)、桜のつぼみも一段と膨らんだこの日、平成29年度伊勢市立豊浜東小学校の卒業証書授与式を挙行することができました。式には、来賓として伊勢市から副市長の藤本亨様をはじめ、各町会長様、民生委員様ほか、日頃から学校をお支えいただいている地域の方々に多数ご臨席いただきました。
 式場は、5年生が中心となり準備し、飾り付けも工夫しました。卒業記念制作のすばらしい木彫木箱の展示もされました。
 5年生代表が進行する中、9時30分、式が始まりました。卒業生は、担任から呼名されると大きな返事をし、しっかりと決意を述べ、証書を受け取りました。その姿は堂々としていて、頼もしく見えました。
 校長式辞の中で、これまで育ててくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、夢を持ち続けてほしいこと、そして最後に卒業生に送る言葉として「苦労」ということについて話をしました。「苦労することは、自分を鍛え、成長させることであり、幸せを得るための苦労は決して不幸なものではない。苦労があるからやりがいや生きがいを感じることができる。だからこれから皆さんにはこれから苦労をたくさんしてほしい。」と伝えました。
式場には、子どもたちの元気な呼びかけの声と式歌「ビリーブ」「変わらないもの」「手紙」のハーモニーが響きました。卒業生の皆さんには、4月から始まる中学校生活を元気に笑顔で、たくましく切り拓いていってくれることを期待しています。
 ご臨席を賜りました来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様には誠にありがとうございました。

豊東の子 3月2日号 いよいよ3月、卒業・進級に向けてみんながんばっています
2018/03/01

先日は春の嵐が吹き荒れました。今年は3月6日(火)が啓蟄ですが、まだまだ寒い日が続いています。でも、1年生教室の前の梅の木はピンクの花をいっぱい咲かせています。高羽江社からは春の訪れを喜び合うかのように鳥たちのさえずりが聞こえてきます。通勤途中の南伊勢町東宮では、今、河津桜が見ごろを迎えています。暖かな春は、もうすぐそこまで来ています。今、子どもたちは卒業・進級にむけて最後のまとめをがんばっています。
年が明けてから、豊浜東小学校ではインフルエンザが流行し、6年生が1月31日(水)2月1日(木)の2日間、4年生が2月15日(木)16日(金)の2日間、学年閉鎖を行いました。幸い、その後は子どもたちは元気に学校に登校しており、このまま鎮静化していってくれることを願っています。
2月9日(金)には、全校のみんながさらに仲良くなれるように高学年が中心となって「なかよし集会」を実施しました。どこの会場でも子どもたちの笑顔がいっぱいでした。2月20日(火)に「6年生を送る会」が行われました。どの学年も今までお世話になった6年生に楽しんでもらおうとたくさん練習し、感謝の気持ちがあらわれる発表をすることができました。2月23日(金)には小学校での思い出つくりの一つとして「お別れ遠足」を行いました。長島スパーランドで楽しい時間を過ごしました。そして、いよいよ3月16日(金)にはのどかな春風の吹く中、17名の6年生が本校を巣立っていきます。新たな希望を胸に、元気に巣立ってほしいなあと思います。
3月は学校にとっても本年度の取組の検証をする時です。先日は学校評議員の右京文助さん、右京奈美子さん、中辻茂さんに御来校していただき、本年度の教育活動や学校評価結果等についてご意見をいただきました。12月に実施した「保護者アンケート」「児童アンケート」の結果を真摯に受け止め、教職員による「学校自己評価」等も踏まえながら、来年度に生かしていきたいと思います。
 「三寒四温」という言葉をこれからよく耳にするようになります。寒暖を繰り返しながら、春がやってきます。子どもたちには、体調管理を万全にして、1年のまとめの3月を元気に過ごしてほしいと思います。ご家庭でも引き続き、健康管理をよろしくお願いします。

豊東の子 2月5日号 体調管理をよろしくお願いします
2018/02/05

「校長先生、こんな大きな氷を見つけました。」マフラーをしていても頬が凍てつく朝、6年生の男子が手に大事そうに持つ厚さ5pはあろうと思われる氷を見せてくれました。しばらくすると「おはようございます。」半そで、半ズボンの6年生が元気に横断歩道を渡って行きます。見ているだけでブルブルしてしまいます。(元気だなあ。正に《子どもは風の子》だなあ。)とつぶやいたことを思い出します。そんな元気な子どもたちがたくさんいる6年生ですがインフルエンザには勝てませんでした。1月31日(水)と2月1日(木)の二日間を学年閉鎖としました。
インフルエンザが猛威をふるっています。市内でも学級や学年閉鎖をする学校が増えきており、連日その連絡がメールでどんどん入ってきています。一年で一番寒いこの時期を元気に過ごすため、不規則な生活により風邪をひいたり、体調をこわしたりしないよう、健康管理をしっかりして元気に毎日を過ごしてほしいと思います。特に、手洗い、うがい、マスク、栄養、睡眠、運動に心がけ、一年間のまとめに向けてしっかりがんばってほしいと思います。
寒い中でも子どもたちはさまざまな活動を通してさらに成長を続けます。これから、6年生は卒業と進学に向けて、在校生は6年生を送る会、そして進級への準備へと取り組んでいきます。
保護者の皆様には、毎朝のお子さまの健康観察をはじめ、見守り・ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

豊東の子 1月16日号 今年も見守りと励ましをよろしくお願いいたします
2018/01/16

高羽江社の前で登校指導をしていると、一輪車に乗った女の子が近づいてきました。「校長先生、おはようございます。今年、校長先生とあいさつするのは今日が最初やなあ。」「そうやなあ。冬休みは元気だった?」「うん。楽しかった。あっ、校長先生、『いぬ』っていう漢字は、普通の『いぬ』と違う字もあるんやなあ。」女の子の視線の先には、社の正面に大きく掲げられている今年の干支の「戌」の字がありました。多分、女の子はその横に大きく描かれている絵馬の犬の絵から「戌」が「犬」を表すことを理解したようでした。女の子の想像力の豊かさに感心していると、「あっ、ランプの中に「いぬ」が隠れとる。」と言い出しました。(何のことだろう?)そう思いながら、犬の居場所を探しましたが、犬は見つかりません。でも、しばらくしてその言葉の意味がわかりました。「ランプ」というのは鳥居の後ろにある「常夜灯」のことでした。その常夜灯の正面には「献灯」と書かれています。だからランプに犬が隠れていることになるのです。大人の固い頭と違う、子ども達の思考の柔軟さに驚かされるとともに、その可能性を実感することができた朝のひとときでした。
9日の冬休み明け集会で、子ども達にはこれから3月までの3か月は1年のまとめとなる大切な時期であること、でも、実質の登校日は約50日しかないこと、「だから一日一日を大切にして生活しよう!」と話しました。年の初めにあたり、子どもたちには夢や目標を持ってスタートをきってほしいと思います。そして、それに向けて一生懸命勉強したり、努力したりする具体的な行動ができる子どもたちに育ってほしいと願っています。ぜひ、ご家庭でも話題にして、人生の先輩からのお話をしていただければと思います。
今月から来月にかけては、1年で一番寒い時期にあたります。不規則な生活により風邪をひいたり、体調をこわしたりしないよう、健康管理をしっかりして元気に毎日を過ごしてほしいと思います。保護者の皆様をはじめ、地域の方々には、子どもたちが、健康で安全に過ごせるよう今年も見守りと励ましをよろしくお願いいたします。

豊東の子 12月22日号 来年も笑顔いっぱいの1年でありますように
2017/12/22

 平成29年も残りわずかとなりました。ふり返ってみると、北朝鮮によるたび重なるミサイルの発射や、九州北部の記録的な豪雨、野球では北海道日本ファイターズの大谷選手、清宮選手への注目などもあり、今年の漢字は「北」だそうです。
 学校は明日から平成30年1月9日(火)まで冬休みになります。
 皆様にとっては、この1年はどのような年でしたでしょうか?年末にご家族でこの1年間をふり返ってみることも大変意義のあることではないかと思います。
 学校も夏休み明けから、運動会に始まり、伊勢祭りの鼓笛パレード参加、とよひがし祭等、1年の中で大きな行事を行ってきました。どの行事にも真剣に取り組み、額に汗してがんばっている子どもたちの姿がありました。どの子もずいぶん成長したなあと感じています。保護者の皆様、PTAの役員の方々、地域の方々の温かいご支援・ご協力があればこそ、大きな行事を終えることができました。改めまして、心から感謝申し上げます。
 学校では、毎日の授業や学校行事を通して、互いに認め合い、思いやりの心をはぐくみ、子どもたちの温かい人間関係づくりに努めるとともに、「ありがとう」と感謝する心を大切にする機会もたくさんつくってきました。しかし、先日の保護者アンケートの結果から「家庭での学習習慣がしっかりとついていない」「土曜授業のあり方を考えてほしい」など、今後、取り組んでいかなければならない課題も明らかになってきました。アンケートの結果については年明けにお知らせしたいと考えています。
 明日から楽しみいっぱいの冬休みが始まります。子どもたちにとっても特別な日が多くなります。家族や親戚、地域の方々とのふれあいの機会も大事にして、温かな心の通うステキな出会いがいっぱいあることを願っています。冬休みの生活については、各クラスの担任、生活指導担当より、話をさせていただきますが、子どもたちに配布した「冬休みの過ごし方」に気をつけてほしい事等をまとめてありますので、それもご覧ください。特に、年末年始は交通量も急増することが予想されます。路地からの自転車の飛び出し、ノーヘル・無灯は危険です。学校でも指導させていただきますが、お家でも指導をお願いします。    
 いつも保護者・地域の方々よりきれいな花をいただきました。ありがとうございました。

豊東の子 12月1日号 学校公開日 ご来校ありがとうございました
2017/12/1

 気がつけば12月。風が吹くたびに散っていった校庭の桜の葉もわずかに残るだけです。さみしそうに色づいている葉っぱを見ながら、昔読んだ「葉っぱのフレディ」の一節を思い出しました。枝から離れる時を前にしての葉っぱのフレディと友だちのダニエルの最後の会話です。


「ねえ ダニエル。ぼくは生まれてきてよかったのだろうか。」とフレディはたずねました。ダニエルは深くうなずきました。
「ぼくらは 春から冬までの間 ほんとうによく働いたし よく遊んだね。まわりには月や太陽や星がいた。 雨も風もいた。 人間に木かげを作ったり 秋には鮮やかに紅葉して みんなの目を楽しませたりもしたよね。 それはどんなに楽しかったことだろう。 それはどんなに幸せだったことだろう。」
その日の夕暮れ 金色の光の中を ダニエルは枝をはなれていきました。
「さようなら フレディ。」
ダニエルは満足そうなほほえみを浮かべ ゆっくり 静かに いなくなりました。


師走となりました。日に日に寒さが増し、年末年始をひかえ、気ぜわしく感じてしまいますが、この一年間をじっくりとふり返ったり、子どもの成長を改めて実感したりする時間を持てればいいなあと思います。
これからの季節はインフルエンザ等の流行も心配されます。学校の方でも、うがい・手洗い・教室の換気の励行を指導しますが、ご家庭の方でもお子さまの健康が保たれるようよろしくお願いします。
 11月25日の学校公開日にはたくさんの保護者の方や、地域の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。たくさんの参観者が見守る中、子どもたちはいつにもまして意欲的に学習に取り組んでいました。
 12月の人権週間を前に、豊東小でも、全児童一人ひとりが温かい気持ちになって思いやりの心を育むことを目的として、人権標語に取り組んだり、今回の学校公開日に全クラスで人権学習を行ったりしました。いろいろなことをたくさん経験し、矛盾を感じたり、心の葛藤を体験することにより、子どもたちには人権を尊重する気持ちや態度を育んでほしいと願います。

豊東の子 11月16日号 咲かせよう 最高の花
2017/11/16

☆☆☆ 「咲かせよう 最高の花」 ☆☆☆
 朝夕はめっきり寒くなりました。風が吹くごとに校庭を落ち葉が舞います。学校横の道に固まっている落ち葉を近くでハウス栽培をされているご夫婦が早朝からきれいに片付けてくれています。ありがたいことだなあと思いながら登校する子どもたちと朝のあいさつをしていると、「校長先生、おはようございます。校長先生、これ、あげる。」と1年生の男の子から言われました。男の子が握った手をゆっくり開けると、そこには小さなオシロイバナの黒い種が二つありました。「ありがとう。先生の家の庭に植えるな。」と言うと、うれしそうに笑う男の子でした。

 11月4日(土)、『咲かせよう 最高の花』のテーマの下で開催した今年の【とよひがし祭】。たくさんの保護者や地域の方々に来観いただき成功裏に終えることができました。
体育館で行われた「レッツ☆チャレンジ」では、ピアノ演奏・バトン&フラフープ演技・漫才・とび箱・バイオリン演奏・ロボット操作・マジック・車の車種紹介・国旗当て・ダンス・・・・と子どもたちの一生懸命な姿・熱演に大きな拍手をいただきました。発表を終えた子どもたちは皆、満足そうな笑みを浮かべていました。これまで一生懸命、練習してきてよかったなあと実感していることがその表情からわかりました。子どもたちは大勢の方々を眼の前にして緊張しながらも、これまでの練習の成果を出し切ることができたと思います。地域の方の代表として、土路自治会長の木田さんからも御褒めの言葉をいただきました。今年のテーマの通り、子どもたちは素敵な花を咲かせることができました。
       
各クラスの子どもたちの作品展示では、一人ひとりの子どもたちの思いの詰まった力作をご覧いただきました。「みんな、すごく上手ですね。細かいところまで、しっかり仕上げていますね。」鑑賞されている方からそんなお言葉もいただきました。
       
PTAの方々には午後から体育館で「バザー」を催していただきました。 
たくさんの方が体育館を訪れ、大盛況のうちに終えることができました。 
バザーに先立ち、保護者の方や地域の方々からたくさんの品物をご寄付いただきました。また、「荒木海産」さん、「たこやき尚八」さん、「あんぱん」さんにもご協力いただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、午後からは伊勢文化サークル協会の方々を講師にお迎えし、《指文字》《まつぼっくりのツリー・リース》《木の箱(ステンシル)》《オリジナル傘》《デコパージュ》の体験教室を行いました。子どもたちは講師の先生方の話をよく聞き、集中して作品づくりに取り組みました。どの教室でも素晴らしい作品が完成しました。
       
たくさんの方々に来場いただけたおかげで、子どもたちも達成感・満足感・感動を味わうことができました。心に残る【とよひがし祭】になりました。ありがとうございました。

学校だより 豊東の子  後期のスタート
2017/11/01

後期がスタート!
 10月10日から後期が始まりました。子どもたちには、前期の反省を踏まえ、目当てや目標を持って一層がんばってほしいと思います。
 さて、1年で一番過ごしやすい季節が秋。スポーツの秋、文化の秋、読書の秋、実りの秋、食欲の秋・・等々といわれ、まさに秋は躍動感にあふれ、活動盛んな季節、成長・進化・成熟の季節でもあります。子どもたちの活動も、10月の伊勢まつりの鼓笛パレード、陸上記録会に始まり、後期児童会活動のスタート、そして4日には楽しみな「とよひがし祭」もあります。今は、「とよひがし祭」に向けての作品づくりや「レッツチャレンジ」の発表練習に一生懸命にがんばっている姿が見られます。
 ところで、この秋は何度も台風が接近しました。学校が避難所になり、地域の方が校舎3階で不安な夜を過ごされたこともありました。通学路が冠水し、臨時休校しなければいけないこともありました。次の日に登校した子どもたちからは、「水が、車庫まで入ってきて、びっくりしました。」「家の前まで、水が上がってきて、こわかったです。」「朝から、お父さんが畑を見に行ったけど、ネギがたくさん折れていたみたいです。・・全滅かなあ。でも、船は大丈夫だったみたいだったから、よかったです。」・・・。そんな声が聞かれました。今回の台風でこわい思いをした子どもたくさんいたようです。被害を受けられた地域の方々には心からお見舞い申し上げます。
 また、急に朝夕は寒くなってきました。一気に冬がやってきたような気がします。秋は夕暮れが早くなることから、「5時のチャイムは家で聞く」ことになっています。夕暮れ時の交通事故や不審者の出没も懸念されます。子どもたちの安全・安心のため、繰り返し学校でも指導していますが、ご家庭や地域でも登下校の安全について、子どもたちへの声かけや、見守りパトロールへの協力など、よろしくお願いします。お気づきの点がありましたら、ぜひ学校までお知らせください。
伊勢市小学生陸上記録会
 10月18日(水)に伊勢市小学生陸上記録会が行われました。市内から23校、1069名の6年生が陸上競技場に集まりました。出場した17名の子どもたちは、自己ベストをめざし、健闘しました。男子の走り高跳びでは、中辻健斗さんが1m30pの自己ベストで2位となり、豊浜東小のみんなに元気をくれました。練習時間も短い中、17名全員が最高学年としてよくがんばりました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -