校歌

2009/11/13

作詩:中北 満男 監修:西山 徳 作曲:大柿 かおる


 白石山に 光る日の
  かがやく歴史 胸にもち
 いつも学ぼう 新しく
  ぼくの学校 早修校


 青く澄んでる 伊勢の空
  きょうも明るく 清らかに
 進んでいこうよ 手をとって
  わたしの学校 早修校


 みどりに冴える 神苑に
  未来の夢を 育てよう
 きょうもあしたも いつまでも
  仲よし学校 早修校

  
 




沿革史

 

中国の北宋の時代の政治家であった司馬温公(司馬光)(1019〜1086)という人の「勧学歌」(学問の勧めの歌)という七言絶句の詩の一部に「勉旃汝等各早修」―旃(コレ)を勉メヨヤ汝等(ナンジラ)各(オノオノ)早ク修セヨー(諸君よ、務めて早くから勉学しなさい)という一節があります。ここから漢学者・教育者であった山本重蔵氏が「早修」という語句を採り出し校名としたそうです。
 この司馬温公は少年時代に大切にされていた大きな水瓶の側で遊んでいて誤 って落ちてしまった友達を助けるために石でこの瓶を割ったという逸話があります。「どんな貴重なものでもそれに勝るものは人の命である」という司馬温公の教えとして、からくり人形の題材となったり、日光陽明門の彫刻にこの話が彫られていたりしています。

沿革の概要
  明治 7年 2月   浦口学校創立
  明治 8年10月   常磐学校創立
  明治15年 9月   早修小学校(浦口学校と常磐学校が統合)創立
  明治20年 4月   早修尋常小学校と改称
  明治44年 3月   宇治山田市第4尋常小学校と改称
  昭和 8年 6月   新校舎落成
  昭和16年 4月   宇治山田市早修国民学校と改称
  昭和22年 4月   宇治山田市早修小学校
  昭和22年 7月   地震にて被害 6教室補強工事
  昭和24年 4月   給食室新築
  昭和25年 8月   運動場大整備排水工事国旗掲揚塔
  昭和30年 1月   伊勢市立早修小学校と校名変更
  昭和30年10月   台風26号東渡廊下屋根破損 運道具室全壊
  昭和31年11月   校舎補強工事完成
  昭和34年 6月   給食室改装
  昭和34年 9月   伊勢湾台風(台風15号)被害甚大
  昭和39年11月   新校舎完成
  昭和42年 1月   体育館兼講堂完成
  昭和47年 8月   運動場補修工事
  昭和49年 4月   難聴学級設置
  昭和57年 9月   学校創立百周年記念時計台設置及びタイムカプセル埋蔵
  昭和57年11月   学校創立百周年校誌刊行
  昭和58年 3月   学校創立百周年記念プール完工 6月30日プール開き
  昭和58年 6月   体育庫・バックネット設置
  昭和61年 3月   コンピュータ導入(21セット 指導用1セット)
  昭和63年 6月   コンピュータ施設公開
  平成 4年 9月   運動場改修工事
  平成11年 7月   新校舎建設にともない仮設校舎に移転
  平成12年 9月   新校舎完成
  平成14年 3月   新体育館完成
  平成15年 9月   運動場改修工事
  平成16年 3月   プール塗装改修工事




学校基本情報

○所在地 三重県伊勢市常磐3丁目10-19
○電話 0596-23-2993 FAX 0596-28-2765
○校 区  伊勢市(浦口・常磐・宮町・常磐町)
○校 長   武久 隆弘
○児童数  105名(令和3年4月1日現在)
○校 地  12,779u
○運動場  5,100u ○プール 1,038u ○体育館  828.40u
○学級数  7学級

○施設概要
・建物構造 校 舎…鉄筋コンクリート造3階建て
      体育館…鉄筋コンクリート造平屋建一部鉄骨造
・内容  普通教室11 多目的スペース3 教材準備室2特別教室(理科室・
   図書室・家庭科室・図工室・音楽室・コンピュータ室・視聴覚室・生活科室)
     給食調理室(ドライ方式)学校食堂・保健室・資料室・校長室・職員室
        エレベータ・雨水利用設備・太陽光発電設備
○その他
 @太陽光発電設備    
  新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)の
援助を受け太陽光による発電を行っている。発電さ
れた電力は学校で使用し、余剰が出れば電力会社へ
売っている。
 A雨水利用設備     雨水を地下に貯め、校庭の散水等に利用している。
 B給食設備       ドライ方式による調理
 C校舎のバリアフリー化

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる